「食品機能安全学実習」(その3)
9月末に始まった食品機能安全学実習ですが、昨日から後半の部に入りました。後半の実習では、食品添加物や食品素材の抗菌活性、汚染微生物検査、食品の物性試験、ソーセージの調製・評価、食品添加物(香料)と嗜好性評価などの項目を実施します。前半の実習を経て、学生諸君もずいぶん実験操作に慣れてきた様子です。今回は、微生物関係の実験を行っている写真を掲載しました。
説明をしっかり聞いてから実験開始
微生物用の寒天培地作りに挑戦
食品成分などの抗菌活性を判定
フードスタンプで食品の微生物汚染を測定
手形培地で微生物検査
実習はメンバーのチームワークも大切
ニュース(教育・研究) 一覧へ戻る