2016/06/06 「梅の日」と「らっきょうの日」
6月6日は、「梅の日」や「らっきょうの日」です。およそ460年前の今日、時の天皇が加茂神社に梅を奉納したところ、大雨が降り出して水不足が解消しました。「梅雨」という言葉は、これに由来するそうです。一方、漢字の「六」は根菜のらっきょうが土中で成長する姿を連想させ、数字の「6」がらっきょうの形に似ていることから、6月6日が「らっきょうの日」となりました。
私たちの研究室とは関係が薄い食品ですが・・・。
梅干しを口に入れると、こんな顔になります。
北里大学 獣医学部 動物資源科学科 食品機能安全学研究室